当ブログにお越しいただき、 ありがとうございます。
劇団四季主催、自由劇場でのミュージカル「赤毛のアン」を
楽しんできました。
久しぶりのミュージカル♬♪♪♬
2025年は作者、ルーシー・M・モンゴメリーの
生誕150周年記念の年だそうです🎉🎺
記念の年に観劇できたことに感謝です☺
思えばモンゴメリーの「赤毛のアン」を
少女時代、毎日楽しみにして本を読んだものです。
可愛い主人公のアン・シャーリー!
懐かしさが込み上げてきました。
本以外で見るのも感激的で良いものですね~❤
少女時代に戻った感じ~❤❤❤
「ストーリー」
カナダのプリンスエドワード島が舞台です。
そこにあるグリーン・ゲイブルズに
兄妹のマシューとマリラが住んでいました。
二人は働き手を得るために孤児院から男の子を
引き取ろうと考えていました。
当日駅までマシューが馬車で迎えに行きましたが
手違いで赤毛の女の子が一人駅で待っていました😲❤
その子の名はアン・シャーリー。
彼女はとびきり明るく、おしゃべりが大好きな女の子👧
始めはアンを孤児院へ戻そうとしたマリラたちでしたが
アンと話をするうちに彼女の想像力と明るさに魅了され
彼女を引き取ることにきめました。
グリーン・ゲイブルズでの生活や、親友ダイアナや
同級生ギルバートたちと過ごす学校生活の中で
失敗を繰り返しながらアンは聡明な女性に成長していきました。
成長したアンはクィーン学院を優秀な成績で卒業しましたが
マシューの突然の死や老いたマリラのために大学進学をあきらめ
ギルバートの計らいでアヴォンリーの学校教師になりました👏👏
そしてさらに、長年反目しあってきたギルバートと
とうとう友人になりました㊗️㊗️
舞台ではここまでのストーリーでしたが
本では「アンの青春」・・・と続いています。
アンの自分らしく前向きに生きる喜びや
彼女を取り巻く人々のぬくもりを感じて
時々涙が溢れてきました💧💧
そういえば隣席の女性も
ハンカチで涙をぬぐっていたっけな~!
うっかり毎日の忙しさにかまけて
純粋な気持ちを忘れかけていたような
気がしました(;_;)
感激している者の心の輝きを取り戻し
幸せな気持にしてくれたことは間違いありませんでした。
原点に戻るきっかけをいただけました\(^o^)/
繊細でドラマティックな演出でストーリーや
音楽の魅力を余すことなく引き出したこの舞台は
本場カナダのスタッフからも「世界最高のアン!」と
絶賛されたとっておきの劇団四季ミュージカル舞台でした。
歌唱力、演技力、舞台演出すべてが久しぶりに
観劇した私にとってはこの上なく
幸せな時間でした👏👏👏👏
追記1:今回の舞台になった東京の浜松町駅から近くに位置する
自由劇場は劇団四季専用劇場です。
こじんまりとして落ち着いた雰囲気があり
どこからの席でも具合良く舞台がみえて
居心地が良かったです。
追記2:この記事は2025/03/07投稿予約していました。
この間にNHK BSで「アンの青春」が放映されていました。
なんと運が良かったのでしょうか!
字幕付きのものだったので^^;
また違った赤毛のアンを鑑賞できました\(^o^)/
また今度ぜひ見に行きたい会場となりました❤❤❤❤
、
最後までお読みいただき、 ありがとうございます。
心穏やかな一日を過ごせますように!

あなたの自然治癒力・免疫力アップを図る
Holistic Care Salon
Tia’s Balanceオーナーセラピスト
国吉明子です。
東京都文京区でソレンセン式神経反射療法士
テンプラーナ早期介入療法士
鍼灸師として活動しています。